評判・レビュー

テラバイトデータ・AIプラットフォーム研究所では、プレナス投資顧問の口コミや評判に加えて、独自の取材・調査を遂行し、総合的なレビュー評価を行っています。なお、当サイトは金融分野のAI及びコンピューター技術の評価・研究を目的としています。特定の業者やサービスを推奨(おすすめ)するものではありません。

■ プレナス投資顧問の技術的評価(100点満点)
項目 評価
急騰株の発掘力 92点
株価予想の精度
(抽出した銘柄の平均的なパフォーマンス)
94点
無料または割引キャンペーンの充実度 90点
各サービスの料金設定やサービスの違いの分かりやすいさ 90点
AIのシステム設計やアルゴリズムに関する説明や情報開示(非ブラックボックス化の進捗状況) 80点
抽出銘柄についての詳細な解説 86点
日本の株価指数と比較した騰落率 95点
ヘッジファンド指数と比較したパフォーマンス 93点
総合評価 90点

※テラバイトデータ・AIプラットフォーム研究所調べ


プレナス投資顧問の評価が高い理由

プレナス投資顧問の評価が高い理由は、以下の通りです。

助言のための連携プレー

プレナス投資顧問の高評価のポイントは、人間(専門家)とロボット(専門AI)の連携プレーです。これまでエコノミストやアナリストが担ってきた仕事を、人間とAIでシェアしたうえで、最高の助言内容を導き出すことを目指しています。このアプローチは、金融先進国のアメリカでも先端的な手法として急速に普及しつつあります。

「分析」「予想」「戦略」

本来、投資の世界において、エコノミストは経済成長率などの指標を通じて、経済全体を分析する職種です。一方、アナリストは、主に個別業種の業績を分析し、株価を予想します。ストラテジストは、アナリストの分析などをもとに、総合的な投資戦略を立てます。

AIがエコノミスト、人間がストラテジスト

プレナス投資顧問では、大雑把(おおざっぱ)に言うと、AIがエコノミストを担当し、人間がストラテジストを担当しているように見受けられます。アナリストの役割は、AIと人間が対話をしながら、結論を導き出しているようです。

プレナス投資顧問では、AIがエコノミストを担当し、人間がストラテジストを担当している。

相場の変化を読み取る

また、プレナス投資顧問は、時代と相場の変化を読み取る巨視的な眼力に定評があります。 まず、AIが企業業績などのミクロ情報とマクロ情報を組み合わせたデータ解析を行います。 その解析結果をふまえ、代表の坂田博氏(証券アナリスト)らが、人的ネットワークや経験則を生かしながら、 経済の先行きを予想します。そのうえで、顧客(相談者)に適したビビッドな戦略を立てていきます。

ミクロの集積がマクロ

株式相場をみるときは、景気などマクロ論議が先行してはなりません。 ミクロ、つまり企業業績の方向をしっかりつかむことが、まず重要です。 ミクロの集積がマクロ。相場の“後追い”をするのがマクロであって、その逆ではありません。 AIとアナリストで構成されるプレナス投資顧問のチームは、企業業績に関する調査・取材を入念に行っているようです。

切れ味の良さ

経済が不透明な状況な時こそ、しっかりとした投資の戦略づくりが大切になります。 プレナス投資顧問は、アドバイザーは、大手の証券会社や金融機関など比べ、出身母体などへのしがらみや配慮が必要ないため、独特の分析力と物事の核心にズバリと迫る切れ味のよさで的確に経済を見通していることが人気の秘密のようです。

忖度

大手企業の民間アナリストは、所属する研究機関の親会社の経営方針、相場観などに気兼ねや忖度(そんたく)をすることもあると言われます。日本の民間エコノミストも、組織の一員としてものをいうことが多いです。

独立系ならではの助言

これに対して、プレナス投資顧問は独立系の助言会社です。調査・分析の対象となる企業に自由な物言いができます。 個々人の立場ではっきりとものをいうプレナス投資顧問のアドバイザーやコンサルタントの助言内容は新鮮です。

「義理・人情」とは無縁

また、プレナスのAIに、人間社会の「義理・人情」とは無縁の世界で生きています。それだけに、その発言の明快さは、口コミでも評判が良いようです。

横並び意識はない

プレナス投資顧問の助言者(アドバイザー)は、顧客やリポートを読んでくれる投資家に有益な情報を提供することを優先的としています。世間がどう考えるかではなく、AIや自分たちが調査した結果をありのまま伝えている、というように見受けられます。他の投資顧問会社との横並び意識もあまりないようです。

プレナスの助言者(アドバイザー)は、顧客やリポートを読んでくれる投資家に有益な情報を提供することを優先的に考えているようだ。

外部環境も重視

プレナス投資顧問の分析では、世界経済など外部環境を重視しているようです。日本が内需主導型の経済になってきていることで、外部環境は軽視されがちです。しかし、外部環境は依然として日本経済に大きな影響を及ぼしています。アメリカ経済などに習熟しているため、一日の長があると受け止められています。

結論までプロセスを、もっと情報開示して欲しい

とはいえ、ユーザーの立場としては、どういう論理展開で結論を導き出したかというプロセスをもっと見たいと思うでしょう。その意味で、知識・見識の広さと洞察力を持っているだけで十分とは言い切れません。その点で、プレナス投資顧問には一層の努力を期待したいところです。


助言業者を見極める力をつけよう

投資顧問などのAI助言サービスを利用するときは、最終的に投資家本人の判断力や知識が決定的に重要となります。投資に関する知識を備えていないと、「まともな投資顧問」と「悪徳業者」を見分けられなくなります。

投資顧問と悪徳業者を見極める

推奨銘柄の選定ロジック

具体的な投資ロジックがどのようなものか。あるいは、推奨銘柄を業者が具体的にどのようにして選定しているか--。これらの疑問を投資家である自分自身が認識し、納得できるかどうか--。といった点が投資顧問会社を選ぶ際の判断材料になります。

ブラックボックス業者は選ばない

一番重要なのは、銘柄を推奨する段階に至るまでのプロセスです。推奨銘柄の選定の仕組みをブラックボックス化(外部から分からないように)している投資顧問会社(助言業者)は、選ばないほうが得策でしょう。

そういう業者は、推奨銘柄について独自に調査せずに、よその証券会社や投資顧問会社のリポートをつまみ食いしているケースもあると推定されます。

証券会社のラップ口座

そもそも、推奨の根拠をオープンにしないなら、何も投資顧問会社を頼らなくてもいいのではないでしょうか。証券会社のラップ口座(ファンドラップ)で我慢すればいいのです。

テラビット以上のロボアドバイザー

ファンドラップは、資産運用にかかわっている時間のない人が、投資のプロの力を借り、長期的に資産形成を図るための商品です。

本場のアメリカのファンドラップでは、先端の「ロボアドバイザー(ロボアド)」が活用されています。ロボアドは、金融アルゴリズムに基づいた投資助言システムで、その多くは、テラビット以上のデータを瞬時に扱っていると言われます。

テラデータのロボアド
日本のラップでは人件費を賄えない

米国の場合、ラップ口座に数千万円以上の資産を預けた場合は、税務相談などの手厚いサービスを無料で受けられます。つまり、富裕層向け商品の側面も持っています。

一方、日本の大手対面証券の場合、ロボアド系のラップは、最低投資金額が数万円の商品が多いです。数万円程度の少額では、顧客が満足するレベルの人間によるアフターフォローに必要な人件費を賄うのは難しいとの指摘もあります。

30~40代

米国で先行したロボアドは日本でも普及しつつあります。たとえば楽天証券の「楽ラップ」は最低投資金額が1万円。30~40代など、「投資に回せる額は少ないが、投資期間は長く設定できる」という人には、人間型よりも、ロボアドを活用したラップ商品のほうがコストなどの面で有利かも知れません。

手数料を吟味しよう

最近は、対面型の証券会社が展開するファンドラップの大半は、富裕層向けでも若者向けでもない、中途半端な存在になった、との見方もあります。

ファンドラップを購入するに当たっては、手数料はいくらか、その手数料は本当に自分の求めるサービスに見合ったものなのか、よく吟味しましょう。

AI銘柄診断サービスの実際

いずれにせよ、投資顧問の助言サービスやAI銘柄診断サービスの実際のところは「入ってみないと分からない」部分が多分にあります。だから、無駄金を払わないために事前にサービスやサイトの価値を見極めたいところです。

風評に流されない

風評に流されたり、Webサイトのデザインや宣伝広告のイメージで感覚的に判断するのはくれぐれも禁物です。

投資顧問のAI銘柄診断サービス

自動相互リンク:NTTデータ